コロナの勢いが心配される中、
先週は宇都宮、仙台、大阪と出張が立て込み
出かける先で夜な夜な一杯。
もちろん密を避けて少人数でね。
マスク会食はちょっと無理やけど・・。
***
そんなこんなで土曜日は
のんびりジョグしようと出かけた。
季節外れの陽気の中、
6:30程度で10キロ走ろうと思ってスタートすると
なんだか体が思いのほか軽い。
最初の1キロ5:55。
出張&飲みの影響もなく、
5:54〜5:48〜5:40といい感じ。
結果10キロ、やんわりビルドアップで終了。
なんだかスピードついてきたんとちゃうかぁ、
などと勝手に自画自賛。
***
そして今日。
dマガジンで購読できる、ランニングマガジン1月号。
「スピード持久力を高めよう」企画が目にとまる。
推奨内容は「60分ファルトレク」。
これまで走るといえば、
何も考えずに適当ジョグ、
ちょっと頑張るときは、
ペース走やビルドアップ走、
または、じっくりのんびりLSD。
スピードに変化をつけた練習はほぼ皆無。
推奨60分ファルトレクメニューは、
①ウオームアップ 10分
②スピードアップ 15分
③ゆっくりジョグ 5分
④スピードアップ 15分
⑤ゆっくりジョグ 5分
⑥フリーラン全力走 5分
⑦クールダウン 5分
なんか楽しそう!
けど、しんどそう!
で早速やってみた。
設定は、
①6:30〜②5:10〜③6:30〜④5:10〜
⑤6:30〜⑥5:00〜⑦6:30
をガーミンに設定。
キロ5分で走れるようになってきたので、
これくらいの設定はいけるだろうと、
ちょっと自惚れすぎてました。
最初のスピードアップでは、まだ先に
もう一回15分ペースアップがあると思うと、
思うようにペースを上げられず、
2回目のペースアップも体が重く・・。
最後のフリーランも5分に届かず。
なんだか気持ちが弱いなあ、と思い知る。
そしてペースと心拍数の相関がぐちゃぐちゃ。
どうなってるんかなあ。
ぼっち練習の限界かな。
けど、心地よい疲労感あります。
またチャレンジしよう、と思う。
***
今日もご来訪いただきありがとうございます。
さあ、これから昨日のクイーンズ駅伝に続いて、
東日本実業団駅伝〜ニューイヤー駅伝への道〜
テレビ観戦です。
自分も走るようになってから、
これまでとは見る視点が違ってきた。
エリートランナーの皆さんの
フォームやら、腕振りやら、ピッチやら。
勉強になります(笑)