今日は21キロ走るぞとなんとなく決めていた。
とにかく一度ハーフマラソンの距離を経験してみたかった。
6時起床、納豆ご飯と味噌汁で軽めの食事。
ワンコの散歩を済ませるともう8時前。
1キロ7分30秒のLSDでいくと20キロは2時間半か、とか考えながら家でみっちりストレッチ。
9時には家を出て河川敷のスタート地点までウオーキング。
今までの最長は16キロ。21キロってどんな世界?と不安と期待で少しワクワク。
河川敷のコースを印旛沼に向かって一方通行。
行ってしまったら帰ってこないと仕方ないね。
とにかく11キロ地点まで走ってみよう。と7分30秒を意識してゆっくりゆっくり。
しばらく走って、このペースだといつまでも走っていられるね、と思った。
少し前まではこのペースでもヒーヒー言ってたのがウソみたい。
そもそも4キロほどしか膝がもたなかったもんなあ。
少しは体力ついてきたんだなあ、と嬉しくなった。
汗をかくこともなく、心拍も安定、姿勢を正して腰を高くして。
腕振りテンポ良く肘を引いて。
桜並木に狂い咲きの花一輪を見つけたり、水鳥の群れを観察したり。
結構余裕しゃくしゃくでこれまでの最長折り返し地点の8キロポイントを超えた。
このコースは15年ほど前、マウンテンバイクでよくサイクリングしていたコース。
印旛沼まで走ると風車のある公園があったり、印旛沼周りには高橋尚子さんが走っていたランニングコースがあったりで結構自然に恵まれたいい環境。
当時自転車で走っていた景色が15年ぶりに思い出されます。
10キロ地点で風車まであと5キロの表示があった。
そうか、風車まで往復すると30キロかあ。
またいつかの今度、挑戦してみよう。
今日はまずはハーフマラソン。11キロまで行ったら来た道を戻ろう。
川は結構蛇行しているので、向かい風だったり追い風だったり。
今日は向かい風もそれほど気にならなかったなあ。
折り返してもいい感じ。7分30秒は余裕やね。
と、自分の体の変化にも気を配りながら、無理のないペースをしっかりキープ。
それが、これまでの最長距離16キロを過ぎたあたりから急に体が重くなった。
ガーミンをみるとペースは変わってない。
けど、ガーミンのバッテリーがあまり残ってないやん。
せっかくのハーフチャレンジなのに途中で切れたらどうしよう。
保存も出来なかったら最悪やなあ、、。
がんばれガーミン。もうちょいもってくれ。
と、なんだか自分を鼓舞しつつ、ガーミンの応援までしながらの最後の2キロほどは想像を超えて本当にキツかった。
腕を振ってなんとか前に進んでるような感じ。なんだか頭もぼんやりしてた。
あと2キロ、あと1キロ、もうすぐ21キロ。残り100メートルほど走ったらゴールや!
ゴールテープはないけどなんとかゴール!
1人ハーフマラソンチャレンジ完走できたー。あーしんど。。
走り終わると、もう脚がパンパン、屈伸するもアイタタタ。
ポカリを一気飲みしながらヨタヨタと家路につきました。
ハーフ2時間37分は制限時間大丈夫なのかなあ。
フルマラソンって。
えっ!これの倍。
そんなん無理やん。
いつかは走れるようになるのかな。
走ってみたいけど今はまだ想像すらできないなあ。
帰って熱いお湯でシャワーして、昼メシ食べてブログ書いてます。
今日はもう、何もする気が起きそうにないなあ。
心地よい疲労感、というには少し疲れ過ぎか。
けど、少しづつだけど間違いなく成長してる。
60過ぎからでも体は変えられるね。
ガーミンがフィットネス年齢20代!と、褒めてくれてます(笑)