小さな目標に思い切ってチャレンジ!
このところ10キロは走れるようになったけど、毎回6キロ地点の道の駅でポカリ給水でたっぷり休憩。
今日はちょっと壁を越えようと、休憩なしでの10キロ走にチャレンジ!
ベテランランナーの皆さんにはお恥ずかしい限りだけど、還暦から始めた週イチジョギング、ようやく休みながらも10キロ走れるようになったレベルなので、ここは思い切ったチャレンジでした。
いつも1キロ7分30秒程度で走っていてかなりキツイと感じていた。
今月号のターザンに心拍数「180ー年齢」が最適なLSD走法の目安と出ていた。
そしたら120がぼくの最適心拍数か!?
いつも150〜160程度まで上がっていたのでキツかったのかと今になって気づきました。
今日はGarminの心拍数だけを気にして走ってみよう。
で、走り出すとすぐに心拍数は120を超えてしまう。さすがにこれをキープとなると限りなく歩きに近い。負荷のかからないレベルを探しながら走ってみると140〜145、MAX150くらいまでの心拍数が最適かなあという感じ。
このレベルでスピードを見てみると、1キロ8分程度のスローペース。少し上げるとすぐ150近くになってしまうので、我慢して8分ペースで走ってみた。
いつもの6キロの道の駅。今日は休憩なしと決めていたのもあるけれど、大丈夫まだまだ余裕で走れます。最後のほうは150程度の心拍数にもなったけど、いつもに比べてかなり余裕を持って10キロを完走できました!
何だか嬉しい!
始めた頃は2キロ程度で膝痛や肉離れ、ようやく10キロ完走できる脚になりました。
一つ目標を越えて、なんだか嬉しい。
よろこび反面、やっぱりランニング一つするにもトレーニング方法なんかをちゃんと勉強して、しっかりと積み上げて行かねばいかんなあ、と痛感した今日のジョグでした。